ハロー歯科クリニックは、鹿児島市下荒田にある歯科医院です。早期発見と精密な治療に注力し、中でも虫歯治療や歯周病治療、予防歯科に取り組んでいます。地域に密着した歯医者として、患者さまの痛みにも配慮しています。
院長 時任 修一
日本抗加齢医学会認定「専門医」
臨床分子栄養医学研究会「認定医」
はじめまして。鹿児島市下荒田にある歯医者「ハロー歯科クリニック」、院長の時任 修一(ときとう しゅういち)と申します。
当院は開院23年目(※)の歯科医院です。これまで地域に根差した治療を行ってまいりました。
私は幼い頃、歯科医院で怖い思いをした経験から、患者さまの気持ちに寄り添った治療を心がけています。治療の際にとりわけ大切にしているのは、一人ひとりのお悩みやご希望にしっかりと耳を傾けることです。地元である鹿児島の皆さまのお悩みに寄り添い、健康に長生きするためのサポートをしたいという思いから、日々誠実な治療と情報提供に努めています。
虫歯・歯周病治療や予防歯科はもちろん、歯の黄ばみを改善したい方や口臭が気になる方にも、より適切なアドバイスや治療のご提案が可能です。お口のトータルサポートは、私どもにお任せください。
※2023年現在
治療時の痛みが和らぐよう、麻酔の際に数々の工夫を凝らしています。針が刺さる痛みの軽減のため、細い注射針を使用しているのがその一例です。
また、麻酔液の注入に電動注射器を用いることで、お体への刺激と痛みを和らげています。
このように注射針や麻酔の打ち方に配慮・工夫し、歯医者さんが苦手な方でも安心できる治療をご提供しています。
当院は「歯周内科治療」を行っています。こちらは歯周ポケットの中のお掃除と並行して飲み薬を服用し、歯周病菌を減らしながら歯周病を改善する治療法です。
お薬で歯周病菌を減らすと歯ぐきの炎症が治まるため、歯石を取る際の痛みが軽減します。ほかにも再発リスクが低い、出血による体への負担が少ないなど、さまざまなメリットがあります。
歯周病治療を続けているのになかなか治らないという方は、ぜひご相談ください。
虫歯や歯周病のリスクを早期に確認するため、必要に応じて唾液検査を行います。さらに、小さい虫歯もしっかりと発見できるよう「ダイアグノデント」を使用した検査も実施しています。この検査により虫歯の進行度を数値化し、様子をみるべきか、または治療が必要かをより適切に判断します。
また、精密な治療の実現に向けて拡大鏡や歯科用マイクロスコープも活用しています。「早期発見」と「健康な歯質へのダメージを最小限に抑える対策」が、当院の特徴の一つです。
歯科医院で治療中に別の病気に感染してしまう「院内感染」を防止するため、感染対策を徹底しています。これは、患者さまに快適な治療をご提供するための環境づくりの一環です。
例えば、使い捨てできない器具は細かな部分の汚れを洗浄した上で、ヨーロッパで最高とされる基準をクリアした「クラスB滅菌器」で滅菌。ハンドピース(歯を削る機械)も、患者さまごとに1本ずつ滅菌しています。
また、診療台にもこだわりがあります。歯科医院の診療台は、お口の中を洗浄したりうがいをしたりするための水がさまざまな場所から出る仕組みです。当院では、診療台の中を除菌水が循環するシステムを採用し、治療中に使う水を清潔に保っています。
上記のような感染対策を徹底し、清潔な診療環境を整えています。
2023/05/16 | 6月9日(金)、10日(土)は、学会参加のため休診となります。申し訳ございませんが、ご理解の程、宜しくお願いします。 |
---|
2023/00/00 |
---|
2023/00/00 |
---|
2023/00/00 |
---|
2023/03/07 | 第二世代ホームページ公開 |
---|
2002/08/25 | 初代ホームページ公開 |
---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | 〇 | ─ |
午後 | 〇 | 〇 | 〇 | ─ | 〇 | ▲ | ─ |
午前:09:00~13:00
午後:14:30~18:30
▲:14:30~17:30
※祝日がある週の木曜は診療します
休診日:木曜・日曜・祝日